医院ブログ
シーラント
こんにちは😃
日中は日差しがあると暖かく感じますが、朝晩はすっかり冷え込み、本格的に冬になって来ましたね⛄️
さて、お子様の大切な歯の虫歯予防について、
日々の歯みがき、フッ素塗布が大事と思っていらっしゃるのではないでしょうか!!
もちろん、日々のケア、フッ素塗布も大切です!
ですが、それ以外にもお子様の虫歯予防はあります!
今回はお子様の虫歯予防、シーラントについてご紹介いたします!
フッ素塗布に比べてあまり聞かない言葉かなと思います。
シーラントとは、歯の溝やくぼみを歯科用樹脂(プラスチック)で埋めて、虫歯菌が繁殖しないようコーティングする予防的な処置のことです。
この処置の目的は、特に虫歯ができやすい奥歯の溝や隙間に食べかすや細菌が入り込むのを防ぎ、虫歯を予防することにあります。
歯には細かい溝があります。
特に奥歯の溝は歯ブラシが当たりにくく磨きにくい場所で、非常に虫歯になりやすい場所です。
溝の部分の磨き残しもシーラントで事前に埋めてあげれば、磨き残しがなくなり虫歯予防になります。
⭐︎シーラントのメリット👀
「虫歯のリスクの低減」
「歯を削らずに済む確率が高くなる」
⭐︎虫歯になるリスクを減らせる
歯の溝やくぼみは、ブラッシングによっても完全に清掃しきれないことが多く、そこに食べ物の残りや細菌がたまり、虫歯の原因に!
特に生えたての歯は溝が深い上に未熟で柔らかいこともあり、虫歯になりやすく、進行も非常に早いです。
奥歯の溝が埋められるので、食べカスなどが詰まりにくくなり、磨き残しも減らせるため、虫歯になるリスクを減らせます。
⭐︎歯を削らずに済む確率が高くなる
虫歯がある程度進行すると、歯を削らなくてはなりません。
シーラントは虫歯になるのを予防するので、歯を削らずに済む確率が高くなります。
★シーラントのデメリット👀
「シーラントが取れてしまう」
「虫歯が全くできないわけではない」
「定期検診、予防ケアは必要」
★シーラントが取れてしまう、欠けてしまうことがある
シーラントは永久に保持されるとは限りません。
シーラントは溝を埋めているだけなので取れやすい、欠けやすいという傾向があります。
取れた場合は、再度埋めることが可能です!
★虫歯が全くできないわけではない
シーラントを行えば、全く虫歯ができないわけではありません。
シーラントが欠けたところから虫歯菌が侵入して、シーラントの下で菌が広がっているケースもあります。
★定期検診、予防ケアは必要
シーラントはあくまでも予防的処置であり、絶対に虫歯にならないわけではありません。
また、予防ケアをしなくてもよいわけでもありません。
大切なのは毎日の歯磨きを丁寧に行い、定期検診で虫歯がないか、シーラントが取れていないかをチェックすることが大切です!
合わせて、フッ素を塗ることで歯を強くし、虫歯になりにくくしましょう!
6歳頃になると「6歳臼歯」とよばれる奥歯が生えてきます。とくに「6才臼歯」は永久歯なので、一生大切に使わなくてはいけません。
シーラントは、とても簡単な処置ですので、お子様もお気軽に処置出来ます!
大切なお子様の歯を守るためにも、定期的な検診で、チェック🦷✨を勧めします😊
福原